女性総裁ならず…!高市早苗さん「好感のもたれる狼、狼のブラック」、野田聖子さん「リーダーとなるゾウ、ゾウのイエロー」

2021年(令和3年)9月29日に投開票が行われた自民党総裁選。

結果的に、岸田文雄さんに軍配が上がったわけですが、その他の候補者としては、河野太郎さん、高市早苗さん、野田聖子さんの4人での選挙でした。

得票数もこの順番だったそうですね。

高市早苗さん、あるいは、野田聖子さんが選出されれば、初の女性首相の誕生となるところでしたが、そうはなりませんでしたね。

男性、女性の差が今回の選挙にどう影響しているのかとかは、その分野に詳しい方々にゆだねたいですが、得票数から見ても、女性首相誕生までには、まだいろいろと変革していかない状況があるのかないのか…

さて、ここは動物占いのページなので(^^; 先日は、岸田文雄さんと河野太郎さん動物占いチェックをしてみましたが、今回は、女性候補だったお二人、高石早苗さんと野田聖子さんの動物占いをチェックしてみます。

まずは、得票数3番目だった、高市早苗さん。

高市 早苗(たかいち さなえ)
1961年(昭和36年)3月7日生まれ
動物占い60キャラ分類「好感のもたれる狼」
動物占いカラー分類「狼のブラック」

高市 早苗
好感のもたれる狼
狼のブラック
(女性)の性格

純粋な心を持っていて、人に媚びたりしない潔さを持っている人物です。人に対して愛情深く温かく接する優しい人です。知的で落ち着いていますが、ユーモアの感覚に優れていて、かつ、器用で多才、話も上手なタイプです。どんな状況にあっても、夢や希望を実現することを目指していて、ひょうひょうと世の中を渡っていきます。自分自身のことを見つけるのに時間がかかる傾向があるので、まわりの人からはなかなか理解されないという一面もあります。

まわりの人からなかなか理解されない、というのは辛い!?(笑)

でも、人に媚びない、人に対して愛情深い、といったところは、まさに”好感のもたれる”っていう感じですかね。

そして、野田聖子さん。

野田 聖子(のだ せいこ)
1960年 (昭和35年)9月3日生まれ
動物占い60キャラ分類「リーダーとなるゾウ」
動物占いカラー分類「ゾウのイエロー」

野田 聖子
リーダーとなるゾウ
ゾウのイエロー
(女性)の性格

男勝りな性格で飾り気がなく、頑固とも見られるほどにしっかりとした人です。とても奉仕的なタイプで、人から喜ばれることを自分の喜びと思うようなところがあります。行動力があって、仕事にも熱心に取り組み、テキパキとよく働きます。休みの日でも活動的に走り回っているような人です。自分らしい雰囲気を作ることが上手で、知らないうちに周りの人を自分のペースに巻き込んでいたりします。集団の中ではペースメーカー的な役割になる傾向があります。

リーダーとなる、というところなんかは、動物占い的には首相に向いている感じも?

また、行動力がある、仕事熱心、自分のペースに人を巻き込む、なんていうのは、政治家に持ってこいの感じかもしれないですね。

さて、今回の総裁選では、岸田文雄氏に決定したわけですが、政治家の皆さん、協力し合いつつ、より良い政治を!と切に願うばかりですね。

ゾウの芸能人・有名人 新動物占い

「人気者のゾウ」

頼りになる兄貴姉御タイプで、今日できることは必ず今日やります。

「人気者のゾウ」の芸能人、有名人

石塚英彦、高島礼子、一青窈、稲葉浩志、鶴田真由、細川茂樹、伊集院光、永瀬正敏、松任谷由実、くわばたりえ、畑山隆則、渡部篤郎、など。

「デリケートなゾウ」

まじめで努力と根性がモットー。利害が絡むと人の内輪話に興味津々な面も。

「デリケートなゾウ」の芸能人、有名人

相葉雅紀、田中直樹、愛里、中居正広、伊藤英明、前田敦子、桜井賢、矢部浩之、篠原涼子、吉澤ひとみ、JIRO、など。

「リーダーとなるゾウ」

自分にも他人にも厳しい努力家で、外面は豪快でも内面はひたむきです。

「リーダーとなるゾウ」の芸能人、有名人

石原慎太郎、小泉今日子、野村萬斉、五木寛之、ジュード・ロー、水森亜土、落合博満、城彰二、森末慎二、吉瀬美智子、寺脇康文、など。

「まっしぐらに突き進むゾウ」

大和で器も大きいけどキレたら怖い。信じた道をまっしぐらに進みます。

「まっしぐらに突き進むゾウ」の芸能人、有名人

江川達也、谷原章介、遠藤久美子、藤井隆、河村隆一、水野美紀、倖田來未、山口達也、鈴木京香、吉井怜、速水けんたろう、吉井和哉、など。

60種類の動物キャラで性格、相性を診断できる「新動物占い」「動物キャラナビ」

日本カーリング女子メンバー ♡動物占いで性格診断・その1♡

平昌オリンピックで活躍、話題になった日本カーリング女子チーム。

競技そのものも素晴らしい成績を残しましたが、かわいい、きれいといった、まるでアイドルのような扱いになっている感じもします。

確かに最近のスポーツ選手って、ほんとに、アイドル?女優?という感じの人たちも多くなってきている感じがしますね。

さて、そんな日本カーリング女子のメンバーの性格を、動物占いで診断してみたので紹介です!

まずは、藤澤五月選手、本橋麻里選手、鈴木夕湖選手の3人です。

藤澤五月、1991年5月24日生まれ
動物占い:リーダーとなるゾウ
カラー動物占い:イエローのゾウ
ガンコと思われるかもしれないくらいシッカリしていて、男勝りで飾り気がない人です。ですが、人に喜ばれることが自分の喜びだと思う傾向もあり、とても奉仕的です。仕事熱心で行動力があり、テキパキ動き、休みのときでも精力的に動き回ります。自分の雰囲気を創ることがとくいで、気がつくと周りの人も自分のペースに巻き込んでいたりします。グループのペースメーカーという感じの役まわりになることも多いようです。

本橋麻里、1986年6月10日生まれ
動物占い:強靭な翼を持つペガサス
カラー動物占い:グリーンのペガサス
一見したところ、とっつきにくい感じに見えることもありますが、実は人当たりが良く、いったん気を許した人に対しては、気さくで親しみやすい人です。一方で、内面には理想を追い求める情熱を持っています。また、知性的で計算が得意、駆け引きも上手な一面もあります。直感、感性で生きる傾向があり、現実的なことは少々苦手かも。プロセスそのものに関心があり、完成に向けてまっしぐらですが、完成してしまうと興味がなくなります。

鈴木夕湖、1991年12月2日生まれ
動物占い:動きまわる虎
カラー動物占い:レッドの虎
人の面倒をみるのが好きで、グループを明るい雰囲気にします。気さくで大らか、マイペース、お人好しな人です。ただ、人に世話になるとか、指図されるのを嫌います。冷静で合理的なので、冒険することは少ないものの、夢を現実にしたいという希望を持っています。また、困難な状況になると、誰かが助け舟を出してくれるといった、強運を持っています。幼い頃はおっとりタイプですが、年を重ねるごとに個性が出てきて、度胸や包容力を備えてきます。

次は、吉田夕梨花選手・吉田知那美選手をチェック!

宝塚の月組トップスター 龍 真咲さん、宝塚歌劇団を退団されるんですってね。

宝塚の舞台、「NOBUNAGA~下天の夢~/Forever LOVE!!」が
日から開演しているようですが、本拠地の兵庫県の宝塚大劇場での千秋楽を迎えているんですね。

これは、宝塚歌劇団の月組トップスターである、龍真咲(りゅう・まさき)の退団公演なのだそうです。

宝塚のトップスターって、名実ともにすごいですよね・・・

その龍真咲さん、本名は、川本 真由(かわもと まゆ)さんっていうそうなんですが、動物占い的にはそんな人なのでしょう?

龍真咲さん、1982年12月18日生まれで「人気者のゾウ」でした。

*****

「人気者のゾウ」の基本性格は・・・

依存心、甘えがないので、周りから頼りにされるタイプ。

一見すると丸みのない感じで神経質なふうに見られることが多いようです。

飾り気がなくサッパリとした人です。

平和主義的であまりカッとなって怒るということはないようです。

けじめを大事にしており、それを守るためなら徹夜なんて問題なし、感情に流されるようなことはなく、何事も冷静に割り切って考えます。

人情に疎いところもあるのですが、決して冷たい人、ということではありません。

柔軟性、行動力があり、へこたれることはありません。

束縛を嫌い、自由でいることを好む人です。

*****

いろいろ調べていると、飾り気のないサッパリとした人、というのはめちゃくちゃ当たっているみたいです。

冒頭で書いた、本拠地の千秋楽が始まった舞台では、持ち前の”まさお節”と呼ばれている言動で、ファンの笑いを誘ったり、ダメ出ししたり、と楽しませてくれているそうです。

最終的には、東京で行われる公演(8月5日~9月4日)をもって退団されるとのことです。

一時代をトップスターとして歩んだ龍真咲さん、おつかれさまでした。

というか、まだ東京公演があるんですね、頑張ってください!

狂言師・野村萬斎 動物占い「リーダーとなるゾウ」弱音を吐かない努力至上主義♪

<好きな芸能人を動物占いで占ってみました。口コミ感想>

 ・好きな芸能人 野村萬斎(狂言師)
 ・生年月日 1966年4月5日
 ・診断結果 「リーダーとなるゾウ(イエローのゾウ)」

私の好きな芸能人は狂言師の野村萬斎さんです。

野村萬斎さんを動物占いで占ってみると「リーダーとなるゾウ(イエローのゾウ)」でした。リーダーとなるゾウ人の性格は

・怠慢さが大嫌いで、一生懸命に頑張って努力することがモットーの努力至上主義者。
・自分にも厳しく弱音を吐かない分、他人にも同じものを求める。

という結果でした。

狂言師として人気・実力を兼ね備えている萬斎さん。数々の作品で主演を務めるなど、まさにリーダーといえると思います。

狂言だけでなく、映画・舞台などでも活躍されています。異分野の世界に飛び込む行動力がある人です。

NHKの子供向け番組「にほんごであそぼ」では、子どもたちに日本語や狂言をわかりやすく楽しんでもらうために、でさまざまな企画を提案し、「ややこしや」という歌を作って話題になりました、

映画「陰陽師」で主演の陰陽師・安倍晴明を演じることになった時は、平安時代や陰陽師、安倍晴明の文献を読み、しっかりと調べてから役に挑んだそうです。

どのエピソードからも非常に努力家であることがうかがえます。また、それが実を結び、各方面で成功しているところが凄いですね。

また、萬斎さんは長男・裕基さんに狂言の芸を非常に厳しく教えています。

人に厳しく、自分にも厳しく。それを体現している方だといえるでしょう。

—————–