動物占い「猿」の親友とストレスを感じる人

動物占いの「猿」の人が、親友だと感じるキャラとストレスを感じてしまうキャラは?

「猿」の親友となりやすい動物占いキャラは「虎」

虎は度量が大きくて、たくさんの人脈を持っていて、猿の夢を実現するには、欠かせない存在です。

猿と虎がチームを組むと、トータルな部分は虎、細かい部分は猿、と役割分担ができ、絶妙のコンビネーションで夢の実現に向かって行けます。

虎からみると猿は、かゆいところに手が届く、まるで分身のような存在だと感じられます。

そして、一生のパートナーだと感じることもあり、異性であれば恋愛感情を掻き立てられることもあります。

ただ、猿が夢見るのは、ハラハラどきどきの恋であったり、どっぷりとロマンに浸る恋なので、現実的な虎は恋愛の対象外である場合が多いようです。

それでも、虎に引きずられつつ恋が始まった場合には、猿は、虎に対して大きな信頼と友情を感じるようになります。

結婚の相性という点では、お互いの価値を本心から認め合うことができれば良好と言えそうです。

「猿」のストレスを感じやすい動物占いキャラは「ライオン」

細部に気がつく猿にとっては、ライオンの大ざっぱなところや、調子が悪いときに口ごもるクセなどが気になって仕方ありません。

それは、猿からするとライオンは、いつも立派に強くいて欲しい存在だからです。

ライオンからすると、そういう猿は、うるさいヤツ、だと思うのですが、猿から慕われていることは悪い気はしません。

異性の組み合わせの場合は、周りから見るとじゃれ合っているようにも見えるのですが、当人たちの恋愛感情はほぼないのです。

動物占い「こじか」の親友とストレスを感じる人

動物占いの「こじか」の人が、親友だと感じるキャラとストレスを感じてしまうキャラは?

「こじか」の親友となりやすい動物占いキャラは「狼」

こじかは基本的に周囲に合わせるタイプなのですが、個性的で我が道を行く狼は魅力的に感じられます。

自分の好きなものをはっきりと口にする凛々しい姿は、こじかにとってたまらない魅力になります。

こじかは、狼とペアになると、自分ではなかなか味わえないがんこな対応とか、ユニークな発想を共有できるので、楽しい気分を味わうことができるのです。

狼自身もそんなこじかのことを可愛いと感じて、こじかの手助けをしようと思い、ひとときの甘い感情を楽しむことができます。

ただ、本格的な恋や結婚には発展しにくい関係ではあるのですが、狼がこじかのことを負担に感じることがなければ結婚もできそうです。

もし結婚した場合は、友達関係が続いているような、さわやかなカップルとなるようです。

「こじか」のストレスを感じやすい動物占いキャラは「猿」

猿キャラはせっかちで、自分の思う通りにことが運ばないと気が済まないので、こじかがゆっくりと考えているところへ、いちいちうるさく指図してきます。

きっちりと丁寧に物事を進めたいと思うこじかにとっては、猿はイヤ!だと重追うのですが、猿は陽気で楽しく元気な存在なので、無視できません。

そんな猿についつい引き寄せられて声をかけてしまうことが多いようです。

それでも猿の対応は、こじかのストレスを増幅させるだけだったりするのです。

動物占い「狼」の親友とストレスを感じる人

動物占いの「狼」の人が、親友だと感じるキャラとストレスを感じてしまうキャラは?

「狼」の親友となりやすい動物占いキャラは「猿」

狼は、自分のやり方にこだわりがあって、物事を自分ひとりで進めます。また、お世辞などを言うことも苦手なタイプです。

一方、猿は、人の気持ちをほぐし、おどけながらも人と人との架け橋となりながら、日々一生懸命に行動していて、狼にとっては、ちょっとした癒し系の存在となりえます。

狼は、さすがに猿のマネをしようとは思わないものの、ああいう生き方があってもいいよなぁ、なんていう感覚を覚えます。

猿は、自分に向けられる狼のそういう優しいまなざしを知って、クールで大人っぽく見える狼に、異性の場合は、恋心のようなものを抱くこともあります。

狼にとっては、猿は恋愛対象にはなりにくいのですが、猿の生き方をけなげに思い、親友として、何かと応援する関係になることが多いようです。

「狼」のストレスを感じやすい動物占いキャラは「チーター」

こだわり屋の狼にとって、常に闘争心をもって、すぐにあれこれと新しいものに飛びつくチーターはうとうしい存在になりがちです。生き方そのものが見ていてストレスになることもあります。

普通なら、見て見ぬフリ、関与しないところなのですが、狼が持っている批判精神が沸々と湧き上がってきて、チーターに対しては、あれこれと口出しをします。

狼自身も、どうしてこんなに干渉していくのかが分からないのですが、まわりの人から「本当は好きなんじゃない?」「好きの裏返しじゃない?」なんて言われてさらにムカムカします。

それでもどうしても口出ししてしまう、そんな対象がチーターです。

進化版動物占い、60キャラに振り分けられた数字は誕生日の数字から。

動物占い、動物キャラナビとして一躍有名になった個性心理学ですが、かつて、動物占いとして流行ったときから、最新版ではかなりパワーアップして再来しています。

というのも、キャラクター数が60種類になっているというところが大きいところかと思います。

かつての12種類の動物に、性格を表す言葉がついています。

どのキャラクターが当てはまるかは、生年月日とある数字を計算した結果の数字で決まるのですが、数字が近いからといって、同じ動物であるわけではないんですね。

1.長距離ランナーのチーター
2.社交家のたぬき
3.落ち着きのない猿
4.フットワークの軽いコアラ
5.面倒見のいい黒ひょう
6.愛情あるれる虎
7.全力疾走するチーター
8.磨き上げられたたぬき
9.大きな志を持った猿
10.母性豊かなコアラ
11.正直なこじか
12.人気者のゾウ
13.ネアカの狼
14.協調性のないひつじ
15.どっしりとした猿
16.コアラの中のコアラ
17.強い意志を持ったこじか
18.デリケートなゾウ
19.放浪の狼
20.物静かなひつじ
21.落ち着きのあるペガサス
22.強靭な翼を持つペガサス
23.無邪気なひつじ
24.クリエイティブな狼
25.穏やかな狼
26.粘り強いひつじ
27.波乱に満ちたペガサス
28.優雅なペガサス
29.チャレンジ精神旺盛なひつじ
30.順応性のある狼
31.リーダーとなるゾウ
32.しっかり者のこじか
33.活動的なコアラ
34.気分屋の猿
35.頼られると嬉しいひつじ
36.好感を持たれる狼
37.まっしぐらに突き進むゾウ
38.華やかなこじか
39.夢とロマンのコアラ
40.尽くす猿
41.大器晩成のたぬき
42.足腰の強いチーター
43.動きまわる虎
44.情熱的な黒ひょう
45.サービス精神旺盛なコアラ
46.守りの猿
47.人間みあふれるたぬき
48.品格のあるチーター
49.ゆったりとした悠然の虎
50.落ち込みの激しい黒ひょう
51.我が道を行くライオン
52.統率力のあるライオン
53.感情豊かな黒ひょう
54.楽天的な虎
55.パワフルな虎
56.気取らない黒ひょう
57.感情的なライオン
58.傷つきやすいライオン
59.束縛を嫌う黒ひょう
60.慈悲深い虎

・・・何だかそれぞれのキャラクターの背番号?みたいな感じに見えてきますが(笑)

こうやって並べると、すごい細かい分類なんだなぁと改めて思いますね!

遊びのつもりが痛いところを疲れた…!進化版動物占いの感想♪

占いといえば、動物占いは今でも存在しているんだなぁと、最近サイトを見つけて知りました。

動物占いといえば、私が中学生くらいのときだったと思います、最初に出てきたのは。あの頃はクラスの中でも、この占いで会話が盛り上がりました。

動物占いのおもしろいところは、誰にどの動物が当てはまるかです。

イメージが合っている人もいれば全然違う人もいて、どっちも笑えます。

この占いのポイントは、動物に似ているかどうかではないですけど(汗)

見つけたサイトは有料で、無料ではあまり見られるページがなかったのですが、それでもそこそこ楽しめました。

痛いところを指摘されたような気分でもあります。遊びのつもりだったのに、これが占いの怖いところです。

遊びで見ていても軽く扱えないという感じです。

「情熱的な黒ひょう」・・・ん?なんだ?結局当たってたりして・・・!

私は「情熱的な黒ひょうタイプ」でした!なんだろう……

凄く違和感を覚えるわー(笑)。

自分じゃ情熱的なんて自覚がないからかな。どちらかというとあまり熱くなれるタイプだとは思ってなかったので新鮮です。

新しいことにチャレンジするのにも凄く時間がかかるし、引きこもり体質だから「社交家」ていう診断も、んん?って思ったんだけど、、

そうだった、私、知らない人とかにもとりあえず「笑って愛想よくしておけ」がモットーの人だった。

変なトラブルには巻き込まれたくないし、当たり障りのないようにどんな嫌な人とでも笑顔で接することが身についてるから、そういう意味では傍から見たら社交的に見えるのかも。

それに好きなことにはどこまでも集中して取り掛かれる自覚はあるなあ。

情熱的なのか?あれ、やっぱり当たってるじゃんw

人と話すのはどちらかというと苦手だから仲裁役の経験はないな。

他人がトラブってたら逃げるもん。勝ち気ってのはナイナイw超弱気。

でもあれかな、自分では意志が弱いと思っているけど、他人から見たらやっぱり違うのかしら。

他人に弱みとか隙を見せないように立ち振る舞っているけど、それが意思が強いような印象になってるのかなあ。自分ではわかんないや。

あっでも細かいこといつまでも超拘るから最初の「無頓着」ってのは違うわ。

これは断言する。え、もしかしてこれも自覚していることとは違って、他人からそう思われてたりするの?

それならショックだw

**********

進化版動物占いは密かにブームなんですね♪