日本カーリング女子メンバー ♡動物占いで性格診断・その1♡

平昌オリンピックで活躍、話題になった日本カーリング女子チーム。

競技そのものも素晴らしい成績を残しましたが、かわいい、きれいといった、まるでアイドルのような扱いになっている感じもします。

確かに最近のスポーツ選手って、ほんとに、アイドル?女優?という感じの人たちも多くなってきている感じがしますね。

さて、そんな日本カーリング女子のメンバーの性格を、動物占いで診断してみたので紹介です!

まずは、藤澤五月選手、本橋麻里選手、鈴木夕湖選手の3人です。

藤澤五月、1991年5月24日生まれ
動物占い:リーダーとなるゾウ
カラー動物占い:イエローのゾウ
ガンコと思われるかもしれないくらいシッカリしていて、男勝りで飾り気がない人です。ですが、人に喜ばれることが自分の喜びだと思う傾向もあり、とても奉仕的です。仕事熱心で行動力があり、テキパキ動き、休みのときでも精力的に動き回ります。自分の雰囲気を創ることがとくいで、気がつくと周りの人も自分のペースに巻き込んでいたりします。グループのペースメーカーという感じの役まわりになることも多いようです。

本橋麻里、1986年6月10日生まれ
動物占い:強靭な翼を持つペガサス
カラー動物占い:グリーンのペガサス
一見したところ、とっつきにくい感じに見えることもありますが、実は人当たりが良く、いったん気を許した人に対しては、気さくで親しみやすい人です。一方で、内面には理想を追い求める情熱を持っています。また、知性的で計算が得意、駆け引きも上手な一面もあります。直感、感性で生きる傾向があり、現実的なことは少々苦手かも。プロセスそのものに関心があり、完成に向けてまっしぐらですが、完成してしまうと興味がなくなります。

鈴木夕湖、1991年12月2日生まれ
動物占い:動きまわる虎
カラー動物占い:レッドの虎
人の面倒をみるのが好きで、グループを明るい雰囲気にします。気さくで大らか、マイペース、お人好しな人です。ただ、人に世話になるとか、指図されるのを嫌います。冷静で合理的なので、冒険することは少ないものの、夢を現実にしたいという希望を持っています。また、困難な状況になると、誰かが助け舟を出してくれるといった、強運を持っています。幼い頃はおっとりタイプですが、年を重ねるごとに個性が出てきて、度胸や包容力を備えてきます。

次は、吉田夕梨花選手・吉田知那美選手をチェック!

「ひふみん」こと加藤一二三さんの動物占いは?

いまやアイドル的存在?とも思われる、将棋棋士のひふみん、加藤一二三さん。

いろいろとテレビ番組なんかでも引っ張りだこだった感じありますし、2017年末の紅白歌合戦にも審査員として出られてて、人気がすごいですね。

なにか、将棋に限らずですが、ちはやふるのテーマでもあった百人一首にしろ、スポーツなんかでもそうですが、今までそんなに、世の中の大注目を集めていたわけではない分野に、焦点が当たり出しているというのは、喜ばしいことのように思います。

子供とかが見ていて、「あ、私もこれやってみたい!」なんて思えるキッカケが増える可能性もありますしね。

まぁさすがに、それこそひふみんとか、羽生さんとか、そんな氷山の頂点らへんを目指して!とまでは考えなくても、とにかく何かを始めてみる、っていうのは、とても大切なことのように思います。

それも、親の意向でそういうふうに仕向けるというよりは、いろんなことをやらせてみて、自分で進んでいろいろ勉強したり、練習したり、一生懸命になるときが出来たら、のちの人生において、支えになったり、そんな大げさではなくても、思い出には残るでしょうしね。

さて、勝ちも負けも多く、将棋というものの代名詞ともいえる感じがする、加藤一二三さん、ひふみんですが、独特のキャラクターってこともあって、面白い方です。

動物占いは何になるんでしょう。ご本人そのものが、何かほっこりする動物のイメージが重なる感じもしますが・・・

「ひふみん」こと加藤一二三さん、1940年1月1日生まれ、動物占い「尽くす猿」カラー分類では「パープルの猿」となるようです。

「尽くす猿・パープルの猿」の性格
人に対する気遣いは完璧で、社交的な人です。まわりの人たちとのトラブルを回避するため、自分の感情は表に出さずに、合理的に振る舞うことができ、大人対応の人です。敏感な感受性と、冷静な判断力を持ち合わせていて、些細な事柄から人の気持ちを正確に読み取ることができる能力を持っています。自分の持っている能力に自信があって、人任せといったことはしませんし、独立心も旺盛です。金運に恵まれやすいタイプで、お金儲けのセンスもあるようです。

社交的、冷静な判断力、といったところは、そのキャラクターと将棋棋士であることとマッチしているような感じがしますね。

お金儲けの才があるのかどうかはイメージしにくいですが、醸し出している空気から人気が出るってことで、それもその才能のひとつの表れでしょうか。

第一戦は退いたということですけど、将棋界の偉人さん、貴重な人として、元気で将棋を打っていてほしいです。

高梨沙羅ちゃん、銅メダルおめでとうございます!

平昌オリンピックが開幕して、ちゃくちゃくと結果が出始めていますね。

すでに協議を終えて、帰国している選手たちもいますが、その中のひとり、高梨沙羅ちゃんは、見事、銅メダルを獲得しての帰国となりました。

オリンピックでの活躍もさることながら、この人が話題になり始めたときの感じを思い出しますが、ほんとに「女の子」って感じで、あどけない印象が強かったです。

それでも、何かとスゴイと言われて注目されていたんでしょう、スキージャンプという競技に詳しくない人でも、彼女のことを知っているか、見たことある、名前を聞いたことがある、と言う人は少なくなかったと思います。

さて、子供の頃からその才能を見出されて、今回のオリンピックでもひとつの形として銅メダルを持ち帰った、高梨沙羅ちゃんですが、彼女は、動物占いではどんな人だと鑑定されるのでしょう??

高梨沙羅さん、1996年10月8日生まれ、動物占い「どっしりとした猿」・カラー分類「ブラウンの猿」

どっしりとした猿・ブラウンの猿 の性格

自我が強く、自信に満ちていて、強い探求心、強い研究心を持っている人です。周りの人に対する気遣いができますし、要領よく立ち振る舞うこともできます。見た感じは穏やかそうに見られることが多いですが、内面では、競争心の強さがあったり、どんなことにも全力で向かって行くエネルギーを持っている、情熱的な人でもあります。本人が信じていることがすべてというような頑固な考えを持つ一面もあります。ただ、怒りをため込み過ぎると、あるとき急に爆発することにもなり兼ねないので注意です。

ということですが、ご本人としてはどうなんでしょうね。

「見た目が穏やか」でも「内面の情熱」「全力で向かって行く」といった内容なんかは、テレビなんかで拝見する雰囲気や、オリンピックへ出場する力を持っている、なんていうこととピッタリ合うような感じはしますけどね。

いろいろとメディアでは取り上げられることも多くなると思いますが、外野がとやかく言うのは気にしないで、自分のジャンプに磨きをかけていって欲しいなと思いますね!

新動物占いで芸能人のカップルの相性鑑定

新動物占いで芸能人どうしのカップルの相性を占いしてみるというのが、ちょっとしたブームになっている感じのやり取りを、ネット上で見つけました。

先日ニュースで大々的に報道されていたのが記憶に新しい、福山雅治と吹石一恵との結婚発表。これ、ご両人とも、異性の熱烈ファンがいる人たちだと思うので、えー!っとショックを受けた人とか、なんか悔しい!みたいな感情を持った人もいるのではないかなと思います。

まさに、人気者どうしの結婚ということで、話題になりやすい2人ですね。

この2人のニュースとほぼ同じときに、千原ジュニアの結婚も取り上げられていたようなのですが、お相手の方が一般女性で、先のニュースがでかかったために、あまり表に出てこなかったみたいです。やいやい言われなくて当人たちは良かったのかもしれませんが、私のような芸人好きの人間には、こっちの方が嬉しいニュースであったりします。

昨日は昨日で、鈴木浩介と大塚千弘の結婚もニュースになっていましたね。Yahoo!とかネットの情報ってトップページに出ているので、見ようとしていなくても情報として入ってくるんで、知っている感じです。

こういうのを、新動物占いで相性鑑定したりしながら、人の性格や相性診断に詳しくなっていくって方法はありな感じがします。

進化版動物占い、カラーと性格分類

進化版動物占い、動物キャラナビとか言われていますが、昔に流行った動物占いが、パワーアップして今また密かなブームになっているのを、結構知ら無い人がいるみたいですね。

そういう話をすると、動物占い?あー懐かしいなぁって言う人も結構いますし、例えば、気分屋の猿(北野武さん)、デリケートなゾウ(SMAPの中居くん・・・今は「もと」SMAPになるのか・・・)とか、ペガサスのゴールド(マツコデラックス)、猿のブラック(関ジャニの村上くん)とかいう分け方のことを知知らない人も多いみたいですね。

ここで書いたような、猿は猿でも、気分屋の、守りの、みたいな形容詞がついたり、ゴールド、シルバー、ブラック、レッド…といったカラーがついたりして、分類が多くなって、全部で60種類の性格として診断できるのが、進化版動物占い、動物キャラナビです。

性格を表す形容詞は、60種類それぞれがありますが、カラーは10色で、各動物キャラに当てはめられています。

どちらで占っても、ちゃんと詳しい性格の説明があるので問題無いと思いますし、要するにこのキャラクターは記号みたいなものだと言えますよね。

動物占いというと、名前がキャッチーですし遊びのひとつみたいで親しみやすさがありますが、この情報量というかデータベースの豊富さはとてつも無いもののようです。

動物占いの内容をちゃんと極めようと思ったら、辞書くらいの本でも一冊では収まりきれ無いと思いますね。

それもそのはずで、長~い歴史のある、陰陽五行説とか四柱推命とかいった、占いのルーツとも言える占術から現代風にアレンジしたものということで、バックボーンはそれこそ太古からのデータや実績に裏付けられているんですから。

もともと動物占いを知らなかった人も、お!懐かしい!と言う人も、より詳しく面白くなっている進化版動物占い、相性診断なんかも充実しているので、楽しんでみては?と思います。