新動物占いのことをYouTubeで説明している講師のような人がいた

新動物占いのことなのだと思うのですが、YouTubeで紹介している人がいました。

たとえばこんな感じで。

といっても、個性心理学研究所の所長である、弦本さんではないので、どういった関係の方なのかは分かりませんけど。

たまたまその人が、狼の性格について話をしているのを見かけて聞いていましたが、新動物占いの性格診断の部分とかを、詳しく紐解きつつ、それをセミナーのような形で、話をしているということを言っておられましたね。

確かに、新動物占いの内容の深さは、ひとつのキャラの性格診断のところだけを取ってきても、ちゃんと見ようと思うと、相当に内容が深いので、チラ見だけでは、上澄みをすくったような感じになると思います。

動物占いは、生年月日から占うものなので、普段、サイト内でも設置されている、無料でできる占いで、自分のキャラと概略の診断結果は調べることはできます。

それで何となくの性格が分かって、当たってる、当たってない、といった楽しみ方くらいはできると思いますし、そういう楽しみ方もいいと思います。

ただ、このあと、というか、これを掘り下げていくことをしないと、本当の新動物占いの深さを享受出来ていないということが言えると思います。とにかく内容が深いわけで、たぶんほとんどの人がそんなに濃いの?って知らないことが多いだろうと思います。

ただキャッチーなだけではないところ、触りだけだとなんか勿体無いような気がします。

性格診断と動物占い

性格診断をするのに手軽に楽しめて当たるということで話題になっている動物占い、いま話がよく上がるのは、新動物占いとか動物キャラナビとか個性心理学とかとも呼ばれていますが、当たるという声が多い中にも、そうでもないよね~という人もいると思います。

占いや鑑定というのはそういうことがつきもので、賛否両論があるものではありますけども、私が心理学とかに興味を持っていることもあると思いますが、その、当たらないということにも、何がしかの意味があるように思っています。

よく言われますが、本当のことを言われると腹がたつ、ムッとする、何てことありますよね。言って見れば、言われたくないことを言われたときで、それに実はちょっと心当たりがある、というときなんかは特にそうだと思います。

占星術、星占いなんかでも、日常的に、ラッキーカラーとかラッキーフードとか言ってテレビやラジオで流れているやつよりも、ちゃんと占ってもらうやつなんかでは、対面式の鑑定、占いで、占い師のコメントに、怒っちゃう人がいるなんていうことも聞きます。

占いが当たる当たらないということは尽きないテーマではありますが、その前に、占いで出た内容を、自分の感情をひとまず置いておいて、フラットな気持ちで聞いてみる、動物占いの場合はネットコンテンツなので、読んでみる、という姿勢があるのが理想のように思います。

そういうスタンスで自分のことを見直してみるのに、動物占いの診断の結果を見ると、自分のあらなた一面を発見できて、次のステップに動いていく流れが作られるような感じがしています。

動物占いのイメージ

動物占いのイメージって、自分が何の動物キャラクターに該当するか見たり、彼氏、彼女、友達、家族なんかのキャラクターを見たりして、ワイワイやるのが、ひとつの面白い利用方法だと思います。

私はオオカミだったんですけど、確かに当たるもんだなぁと思います。いろんなキャラクターの性格分析を見ていると、やっぱりうまいこと分類されていて、この中でだったら、自分がオオカミに当てはまるというのが納得できるって感じがします。

進化版動物占いは、オオカミも幾つかに分けられていて、もっと細かく見ることができるのですが、その分類を見ても、ははぁなるほどと思えます。

こういう性格などを占う、鑑定するというのの効果は、自分を見直す、改めて自分てなんだろ?と思い返すきっかけを与えてくれるたもころがいいと思います。

日頃、忙しくしていてあんまり自分のこと、自分の人生のこと、考えることってなかなかないですし、そんな時間取らないものです。

もしくは、なんとなぁく暮らしているって状態の場合でも、気づいたら今じゃん…みたいな。

どんな人生送るにしても、人それぞれの満足度があるとは思うものの、例えば、動物占いを知ったことをキッカケに、自分の性格を客観的に見てみて、自己分析的な作業をして見ることは、悪いことではないように思います。しかも楽しみながらできるのが動物占いのいいところだと思います。

四柱推命とは…動物占いからお勉強?

四柱推命とは…って調べるとたくさんその解説は出てくると思うのですが、動物占い、動物キャラナビ、個性心理学からお勉強すると、より入りやすいかもしれません。

正確に言うと、動物占い、動物キャラナビ、個性心理学は、四柱推命とは異なる占術だと言われるものかもしれませんが、大いに四柱推命を参考にして、現代版に改めて体系化したのが動物占い、動物キャラナビ、個性心理学であるということが言われています。

四柱推命は、生年月日と出生時間によって、正確を診断しようとするものですが、動物占い、動物キャラナビ、個性心理学で性格占いをするときは、出生時間は必要ないようになっています。

このことから、動物占い、動物キャラナビ、個性心理学は、四柱推命をルーツにしていると言いながら、四柱推命ではないじゃないか、と議論される所以かもしれません。

ただ、ベースにしているとはいえ、大元の四柱推命は相当昔からある占い手法で、基本になる所はその内容の深さによって現代にも通じるものであることは間違いないのですが、動物占い、動物キャラナビ、個性心理学を見るときに、四柱推命を、世間一般にもっと親しみやすい形に、派生させたと考えると、ある程度了承されるのではないかと思います。

普通、自分のことでも、出生時間まで知っている人って少ないのじゃないかと思うんです。なのであえて、出生時間をなくして鑑定できるようにしたのではないか?なんて思ったりしています。

いずれにしても、動物占い、動物キャラナビ、個性心理学が、四柱推命をベースにしている、これは四柱推命ではないとか、ごちゃごちゃと賛否両論を闘わせているよりは、実際に試してみて、その面白さを楽しんだ方が自分のためになる気がしますね。

個性心理学、動物占いは深い!

個性心理学、つまりは動物占い、これ実はものすごく内容が深いというか細かい、詳しいんですね。

10年以上前に一回流行して、そこからキャラクターの数が60種類に増えて再流行しているんですが、キャラクターが60種類になったというだけではなくて、もっと詳細な分析結果がたくさん含まれているんです。

そして何よりも、人どうしの相性が見えてきて面白いんです。

相性というと、いろんな相性があると思うんですけど、ちらっと紹介するなら、もちろん一般的な、いわゆる皆んなが悩んだりすることのある、人間関係、対人関係といったもの。

これは職場とか学校とか、そういうどちらかというと公の場、フォーマルな場の人間関係ですかね。もちろんこういうことは分析できるようになっています。

そして、恋愛の相性。これも内容豊富です。個性心理学ですから、動物占いで分けられたキャラクターでどれとどれが相性が良い悪いとあるんですが、男の場合と女の場合では、同じ動物でも、ちょっと違ったりしているので要チェックです。

どちらが主導権を握るかとか、どういう態度に弱いかとか、いろんな関係性が出てきて面白いです。12種類だけでも、12×12=144通りなんですから、60種類となるとえらいことです。

でも、やっぱり自分のキャラと、大切な人との相性は気になりますよね。個性心理学、動物占いで2人の相性を調べてみると意外なことが見えてきたりするかもしれませんね。