森三中!動物占い(^^♪ 黒沢かずこさん「ゆったりとした悠然の虎,虎のブルー」,村上知子さん「正直なこじか,こじかのイエロー」,大島美幸さん「強靭な翼をもつペガサス,ペガサスのグリーン」

お笑い女性トリオ、森三中メンバー、黒沢かずこさん、村上知子さん、大島美幸さん。

動物占いで皆さんの性格占いをしてみましたよ~

まずは、黒沢かずこさんから!

黒沢 かずこ(くろさわ かずこ)
1978年(昭和53年)10月17日生まれ
動物占い60キャラ分類
 ゆったりとした悠然の虎
動物占いカラー分類
 虎のブルー

黒沢 かずこ
ゆったりとした悠然の虎
虎のブルー
(女性)の性格

いつも元気いっぱいで、明るくサッパリした性格で、人見知りをすることもありません。あまり夢は見ない現実主義者です。母性本能があり、大らかで包容力も十分にあります。頭の回転は速いのですが、決断に時間がかかるようです。困難を乗り越えてきた人ほど人情家になって、人の世話をよく見るようになります。取り越し苦労が多い傾向があるようですが、地味に、着実に可能性のあることだけを求めます。男性に対する警戒心や、媚びることがありません。

続きまして、村上知子さん。

村上 知子(むらかみ ともこ)
1980年(昭和55年)1月2日生まれ
動物占い60キャラ分類
 正直なこじか
動物占いカラー分類
 こじかのイエロー

村上 知子
正直なこじか
こじかのイエロー
(女性)の性格

気が強そうに見える人が多いのですが、実際のところは、純粋な心を持った穏やかで古風なタイプです。周りに対する気遣いは行き届いているのですが、好き嫌いが激しいのと、曲がったことが大嫌いな人です。気の知れた人たちの間にいるときは、わがままな面が出てきます。好奇心が旺盛なのにも関わらず警戒心が強いので、人見知りで、人と親しくなるのに時間がかかる傾向があります。ただ、一度信用して心を許した相手とは、生涯通じて変わらない付き合いをします。

そして、大島美幸さん。

大島 美幸(おおしま みゆき)
1980年(昭和55年)1月13日生まれ
動物占い60キャラ分類
 強靭な翼をもつペガサス
動物占いカラー分類
 ペガサスのグリーン

大島 美幸
強靭な翼をもつペガサス
ペガサスのグリーン
(女性)の性格

ちょっととっつきにくさを感じる場合もあるようですが、人当たりはいい人です。気を許した相手には、とても気さくで親しみやすいタイプです。内面では、理想を追い求める情熱家です。また、冷静な判断力と知性を兼ね備えているので、駆け引きも得意です。勝気で男勝りな性格で、直感、気分、感性を拠りどころにして生きているので、反対に現実的なことには疎く、はるか彼方で生きているような印象です。物事を作っていくプロセスが好きで、完成するまではわき目もふらず取り組みますが、出来上がってしまうと興味を失います。

これらかもまだまだ笑かしてくださいませ!!

GO!GO!7188メンバー動物占い♪ユウ「夢とロマンのコアラ,コアラのブルー」,アッコさん「感情豊かな黒ひょう,黒ひょうのレッド」,ターキーさん「情熱的な黒ひょう,黒ひょうのオレンジ」

日本の3ピース・バンド、GO!GO!7188メンバーの動物占い♪

はじめに、ギター、ボーカルのユウさん♪

ユウ
1979年(昭和54年)12月1日生まれ
動物占い60キャラ分類
 夢とロマンのコアラ
動物占いカラー分類
 コアラのブルー

ユウ
夢とロマンのコアラ
コアラのブルー
(女性)の性格

正直で、感じたことをそのまま口にします。頭と体が一体になって力を発揮できる理想的なバランスの人です。変化に富んだ世界を求めており、自分からも環境を変えていこうと努力します。創意工夫の精神を持っていて、苦労に耐える信念もあり、実行力も併せ持っています。ぱっと見はおとなしそうに見える人が多いのですが、付き合っているうちに元気で活発な面がどんどん表れてきます。孤独が嫌いで、友達を大切にするので、いつもグループの中心にいて、ムードメーカー的な存在になります。

続いては、ベース、ボーカルのアッコさん♪

アッコ(ノマアキコ)
1980年(昭和55年)2月13日生まれ
動物占い60キャラ分類
 感情豊かな黒ひょう
動物占いカラー分類
 黒ひょうのレッド

アッコ
感情豊かな黒ひょう
黒ひょうのレッド
(女性)の性格

トレンドに敏感で、身のこなしはオシャレな人です。とても情熱的で、それゆえに理想を高く掲げ過ぎて、現実が見えなくなることもあるようです。好き嫌いがはっきりしていて、鋭い感性と直感的な論理で人生を歩みます。いったんこれと決めたことは、心のままに一直線に突き進みます。束縛されることを嫌います。理想を貫くためなら、苦労もへっちゃらです。純情なお嬢さんタイプでもあり、お嫁さん候補として人気を集める傾向があるキャラです。

そして、ドラムのターキーさん♪

ターキー
1973年(昭和48年)7月10日生まれ
動物占い60キャラ分類
 情熱的な黒ひょう
動物占いカラー分類
 黒ひょうのオレンジ

ターキー
情熱的な黒ひょう
黒ひょうのオレンジ
(男性)の性格

気さくで、自分の意見を正直に言っても、人に威圧感を与えない人で、誰にでも心を開かせることができます。鋭い感性を持っていて、プライドはけっこう高い方で、物事の好き嫌いもハッキリしています。かなりのお天気屋で感情にムラがあるので、理想と現実のギャップに悩む傾向があります。

C7

ゆらゆら帝国♪メンバー動物占い!坂本慎太郎さん「ネアカの狼,狼のレッド」,亀川千代さん「足腰の強いチーター,チーターのグリーン」,柴田一郎さん「人気者のゾウ,ゾウのグリーン」

ロックバンド、ゆらゆら帝国のメンバーを動物占いでチェック♪

ギター&ヴォーカルの坂本慎太郎さんから。

坂本 慎太郎(さかもと しんたろう)
1967年(昭和42年)9月9日生まれ
動物占い60キャラ分類
 ネアカの狼
動物占いカラー分類
 狼のレッド 

坂本 慎太郎
ネアカの狼
狼のレッド
(男性)の性格

正義感が人一倍強く、兎にも角にも曲がったことが大嫌いで、たとえ他人のことであっても筋を通そうとします。自分が納得できないことには、絶対に首を縦に振らない頑固者です。飽きっぽくて根気の足りないのが難点ですが、まわりの人が一目置くような、自分の得意分野でナンバーワンtなるパワーを持った人です。

ベースの亀川千代さん。

亀川 千代(かめかわ ちよ)
1969年(昭和44年)7月29日生まれ
動物占い60キャラ分類
 足腰の強いチーター
動物占いカラー分類
 チーターのグリーン 

亀川 千代
足腰の強いチーター
チーターのグリーン
(男性)の性格

期は短い方で、動作もキビキビしており、息つくヒマもないほどに速攻で結論を出すタイプで、ハキハキとした態度の人です。頭が良くマルチな才能を持っていて、いつも新しいものを求めるチャレンジャーです。相手の心を見抜く鋭いカンも持っています。人から何か頼まれるとイヤとは言えないお人好しな一面も持っています。楽天家&野心家で、世界を飛びまわるようなダイナミックな生涯を送りたいという願望を持っています。

ドラムの柴田一郎さん。

柴田 一郎(しばた いちろう)
1968年(昭和43年)9月2日生まれ
動物占い60キャラ分類
 人気者のゾウ
動物占いカラー分類
 ゾウのグリーン

柴田 一郎
人気者のゾウ
ゾウのグリーン
(男性)の性格

インテリタイプで、妥協を許さない完璧主義者です。人付き合いはあまり上手でなく、人の機嫌を伺うようなことも大の苦手ですが、かといって人間嫌いではありません。正義感が強くて嘘のない誠実さから、縁の下の力持ち的存在です。心を許せる少数の友達をちゃんと大切にします。いったん決めたことは、その道を極めるまでトコトンまで努力する頑張り屋さんです。まわりの変化に影響されずに、自分を維持できる安定した精神の持ち主です。

ゆらゆら帝国で考え中

個性心理学/動物占い の基本になる思想「すべては循環する」

動物占いとして親しまれている個性心理学。

自分は「ネアカの狼」「狼のレッド」、なるほど、確かに一人の時間を大事にするところがある・・・

お兄ちゃんは「感情的なライオン」「ライオンのゴールド」・・・だから、面倒見が良いけど、調子のいいときと悪いときが差が激しいだな・・・

妹は「華やかなこじか」「こじかのシルバー」。ライオンには完全に仕切られる、っていうのは、やっぱりお兄ちゃんとの関係に表れてる・・・

というふうに、自分のこと、人のこと、人との関係なども知ることができて、とても面白いですね。

動物の区分は12種類なわけですが、実はこれらを人の人生に例えて考えると、それぞれのキャラクターの性格がよく分かるんですね。

狼・こじか・猿・チーター・黒ひょう・ライオン・虎・たぬき・コアラ・ゾウ、ひつじ・ペガサス

この順番に、

胎児・赤ちゃん・小学生・高校生・20代・働き盛り・社長・会長・ご隠居・人生の終盤・お墓の中・自由な魂

といったふうに置き換えてみると、それぞれのキャラの性格が何となく分かってきます。

狼:胎児
胎児なので、ひとりの空間が心地よい。ペースを乱されるのを嫌う。

こじか:赤ちゃん
赤ちゃんなので、警戒心が強くて愛されたがり屋、親しくなるとわがままに。

猿:小学生
小学生なので、落ち着きなく好奇心旺盛で動き回る。

チーター:高校生
新しいものが好きで恰好つけたい高校生、チャレンジ精神旺盛でもあきらめも早い。

黒ひょう:20代
成人したての20代で、プライドを持っているがナイーブ、大人の世界では感情が顔に出やすい。

ライオン:働き盛り
働き盛りで特別扱いを悦ぶ、外では立派でも家庭に入ると甘えん坊。

虎:社長
組織の長として自分の城を構築し、バランス感覚がよく、面倒見も〇。

たぬき:会長
前線から退いた会長、経験と実績を重んじる。

コアラ:ご隠居
隠居して、楽しいことを楽しむ、負ける戦いはパス、長期展望タイプ。

ゾウ:人生の終盤
残された時間が少ないので短気、頑固者ではあるが長いものにはまかれる。

ひつじ:お墓の中
魂はこの世にあり、客観的にものを見る。寂しいために人の和を重んじる。

ペガサス:自由な魂
地上から解き放たれ、自由に大空を駆け回る、超お天気屋。

今まで出合った人たちの中にも、子供の頃から落ち着いている人、大人なのに子供みたいな人、っていうことを言うことがあると思いますが、そういうことも、この個性心理学/動物占いでは表現されているはずです。

いろんな観点からくわしく調べてみると、個性心理学の面白さがさらに分かってくると思いますよ。

個性心理学、動物占いでも重要な「10・12・60」という数字

個性心理学研究所のウェブサイトには、動物占いの形に成り立つまでの経緯が書かれていました。取り上げつつ、思うことを書き出してみます。

世の中の計算は、十進法、十二進法、六十進法で成り立っているのですね。改めて言われると、あっ、本当だなぁと思います。

例えば、私たちが暮らしの基準にしている時計なんかを見ると、10、12、60のすべてが入っています。言うなればこれは、宇宙の法則とも言えるわけで、これは従うしかない決まりとも言える、と言っています。

ここで考えるのは、人の手の指の数が5+5で10ですので、十進法というのは理解しやすいのですが、十二進法は、どのようにして生まれてきたのか?と確かに思います。

よく見てみると、私たちの生活の中には、12という数字はよく出てくるのですね。

時計に始まり、干支は十二支、一年は12ヶ月。外国の1ダースは12の塊。

例を挙げるといくらでも出てきますが、これは、太陽の周りを木星が一周する周期が12年であるというところからきているそうです。

木星の呼び名として、歳星という言い方があるようです。歳の星なんですね。

ここで、占いとの関わりが出てきます。

例えば、四柱推命とか易経などは、陰陽五行説というものをベースにした、十干十二支が基本になっているとのことです。

ここで、10と12という数字が出て来ましたが、これらの最大公約数は? そう、60が出てくるわけです。

ひとまずこれで、3種類の数字が揃ったということになるでしょうか。

・・・

個性心理学、すなわち動物占い、木星、別名、歳星の太陽の周りを回るしゅの12年ということと、動物占いの12種類とは深い関わりがあったわけですね。

この12という数字に、イメージ心理学の方法を取り入れた上で、動物のキャラクターに当てはめて、最新版ではそれらをさらに分類することで、60種類のキャラクターが誕生したということになります。

ここで、なぜ設定されている動物になったかということですが、これもテキトウな作業だったわけではないようです。

図鑑や動物記を参照することはもちろんやっていたとのことですが、実際に見て観察をすることが大事であったことから、なんと、毎日毎日というくらい、一日中動物園へ行っては動物の観察を続けたそうです。

見ておきたい動物がいない場合も多く、全国津々浦々、動物園めぐりをして回ったとか。

そしてようやく、動物の生態と、人の性格、個性を結びつけるイメージが出来上がり、現代版の四柱推命とも言えそうな、動物占いが発表される運びとなったのです。

シンプルかつ親しみやすい動物占いなんですが、やはりそれの体系作りには、なかなかの労力がかかってきていたようですね。