動物占いで芸能人、有名人のキャラ診断!

動物占いが27時間テレビの中の「さんま・中居の今夜も眠れない2015」で紹介されてからというもの、その知名度はさることながら、とても注目、話題を集めていますね。

そこでは、さんま、SMAP中居、ナイナイの岡村、矢部、ビートたけし、大竹しのぶなどなど、芸能人、有名人の鑑定が行われて、面白い話になっていました。

この番組中に性格診断をされた芸能人、有名人のキャラをそれぞれ挙げていくと・・・
明石家さんま「慈悲深い虎」、SMAP中居正宏「デリケートなゾウ」、ナイナイ岡村隆史「感情豊かな黒ヒョウ」、ナイナイ矢部浩之「デリケートなゾウ」、ビートたけし(北野武)「気分屋の猿」、大竹しのぶ「波乱に満ちたペガサス」、IMALU「放浪の狼」、小島瑠璃子「どっしりとした猿」、青木裕子「しっかり者のこじか」ということが放送されています。

さて、ここで一番気になるのが、自分はなんの動物キャラクターに当てはまるか、ということですが、芸能人、有名人のイメージと、この動物占いでのキャラクターとを比較してみるのは、楽しいですね。

私なんかですと、大竹しのぶが「波乱に満ちたペガサス」となったのは興味深いなぁと思います。そもそも「ペガサス」というところが個人的にぴったりくる感じもしましたね。

ちなみに、27時間テレビとは違いますが、ダウンタウンの松本人志、浜田雅功は、両方とも「我が道を行くライオン」だそうです。

お互いに求めるレベルが高くてなかなか合わない、といった相性の診断結果になるようなのですが、お互いが求めるレベルに達しているからこそ、今のような立場にいるのかもしれませんね。

動物占い的にもすごい稀なコンビだなぁと思ったりします。

動物占いの楽しみ方、いろいろありますが、芸能人、有名人のキャラを確認して遊ぶのもかなり楽しめますヨ!

動物占いで性格診断♪ 生年月日入れるだけで簡単に出ますね。

27時間テレビで放送された動物占い、生年月日を入れるだけで、自分や気になる人の性格診断ができるサイトがありますね。

27時間テレビに出ていた、明石家さんま、SMAP中居正宏、ビートたけし(北野武)、ナイナイ岡村隆史・矢部浩之、大竹しのぶ、小島瑠璃子、青木裕子、IMALU、等々そうそうたる面々の性格を鑑定していましたが、その結果は・・・

明石家さんま→慈悲深い虎
SMAP中居正宏→デリケートなゾウ
ナイナイ岡村隆史→感情豊かな黒ヒョウ
ナイナイ矢部浩之→デリケートなゾウ
ビートたけし(北野武)→気分屋の猿
大竹しのぶ→波乱に満ちたペガサス
IMALU→放浪の狼
小島瑠璃子→どっしりとした猿
青木裕子→しっかり者のこじか

いろんなキャラクターが出てきましたけど、新動物占いでは60種類のキャラクターで性格診断ができます。

それにいろんなテーマ、恋愛、結婚、仕事、友人として…といった相性まで見ることができるので、面白いです。

27時間テレビで鑑定されていた芸能人の方々の中にも何がしか関係のある2人が入っていると思うので、その相性調べてみるのも面白いかもしれませんね。

初音ミクも動物占いのこと歌ってるのね

初音ミクも動物占いのこと歌っているのついこないだ知りましたよ!

27時間テレビの「さんま中居の今夜も眠れない2015」で動物占いが紹介されて、相当話題に上がっていたのですが、まさか初音ミクまで絡んでいるとは知らなかったです。You Tubeで見かけました。

動物占いっていろんなところで出てきているんですね。

かつて10年以上間にちょっとブームになって、しばらく見なかったように思うんだけど、ここへ来てまた、人気を博している感じですね。

まぁ実際に面白いから評判が高まって当然といえば当然な感じもしますけど。

27時間テレビでは、明石家さんま、中居、ナイナイ岡村、矢部、ビートたけし、大竹しのぶ等々、超大物有名人が鑑定してみているほか、初音ミクまで出てきちゃ、それは話題に上らない方がおかしいって感じもします。

まだまだ動物占いの快進撃は続きそうな予感です。皆さんも話題に乗り遅れませんように!なんちゃんて。

主体的、能動的な姿勢を忘れず占う!

占いをするにあたって、何を知りたいかということをちゃんと自分で整理できているかどうか、というのは、実はとても大切なことのように思います。

私なんかの感覚でいうと、ちゃんとした占い鑑定をしてみようと思ったら、占い師さんのいるところにわざわざ出向いて行って見てもらうとか、ひと昔前であれば、夜とかに街角や商店街の片隅に、ぽつんと座っている感じの易者さんにみてもらったりとか、そういうのが占いの主だったものであったと思います。

いまは、簡単なものであれば、無料ででもインターネットでそれなりの占いは出来ますし、まぁそのくらいのものでよければ、それでもいいですし、もし、ネット上のものでも、ちゃんと会員登録とかすれば、相当に詳しい鑑定結果を見ることができちゃいますよね。

個性心理学の動物占いなんて、まさにそんな感じの占いの代表格だと思います。コンテンツはものすごい量ですもんね。

さらに発展させて、電話で占い師さんと話ししながら、鑑定してもらったり、遠隔的にヒーリングをしてもらったりするものもあったりと、ホントにいろんな方法を選べる時代になりました。

こういうふうに、いろんな選択肢ができると、以前よりもより自由であると言えるのですが、こういう時に常に付きまとうのが、迷うことが増える、ということでしょうか。

人間にとっては実は、些細なことでも、選択をするという行為は、ある種のストレスを引き起こすものであるとも言われます。

そのストレスを避ける方法として、自分では考えないっていう方法をとってまうこのともあり得るんですよね。

占いの種類はたくさんあるってこと書きましたが、たくさんあると、どれがいいか迷います。

そして、ある占いをしてみて、なんとなくしっくり来ない…なんていうことがあると、別の占いでもみてもらいたくなる…

そんなことを繰り返していくと、いま結構、占い業界で話しが出てくる、占いジプシーという状態に陥ったりしてしまうことがありますね。

だんだんと、何が知りたくて、何を見てもらいたくて、ということがボヤけてきてしまうようなことになりかねません。

私が思うに、占いをするときには、まず何を見てもらうか、そして、結果を自分で予想してみておくのはひとつの方法だと思います。

そうすることで、鑑定結果が告げられたときに、予想と占い結果を比較するという、能動的というか、主体的な作業が生まれます。

どんな形にしても、いくら見てもらうと言っても、自分で考えたりするという作業はどこかに置いておく必要があるんじゃないかと思うんですね。

自分が主人公なんだということを忘れないで、気持ちを落ち着けて占いをすることは、とっても大切なことなんじゃないかという気がします。

動物占いはオオカミ、干支はトラ。その2

動物占いがオオカミで、干支がトラ、って話のその2。

もしかすると、以前にも書いていたかもしれないのですが、どうも印象に残っていることがあります。

オオカミとトラについては、好きな動物であったり、どこか親近感のようなものを感じてしまうところがあるのですが、昨年末、ある動物園に寄付をしようということで、トラのサポーターになりました。

その経緯がなんとも面白いのですが、もともと、その動物園に寄付をしようと思い立ったときにいちばん初めに考えたのが、オオカミのサポーターになろうということでした。

そして、意気揚々と動物園い出かけ、オオカミの檻を探すも見つからず。係員さんに聞いてみると、亡くなってしまったということだったんです。

えー・・・っと少しセンチメンタルな感じで、もうちょっと会いに来ていればよかったな、なんて思いつつも、じゃあどうしよう、ともう一度、園内を回ってみたところ、じゃあトラにしよう、ということになったわけです。

これも、動物占いがオオカミであって、干支がトラであるということは意識はしていない流れだったので、最後に落ち着くところがトラだというのに、なにか縁があるんだろうな、なんて勝手に思ったりしています。

ちなみに、私の嫁さんの動物占い結果がこれまたトラで。たまたまという良い方もできますが、何かのご縁だと考えるのも面白いですよね。

ちなみに、動物占いについては、流行っていますし、先日の27時間テレビでも紹介されていましたね。また話題になっているみたいですよ。