SMAP解散のニュース、影響すごい・・・やっぱり国民的アイドルなんですね。

SMAP解散・・・

やっぱりさすがは国民的アイドルのSMAP、連日ネットでもテレビでも取り上げられていて、その影響が計り知れないことを物語っているようです。

年末に解散・・・ということが言われていますので、まだまだこれからもいろいろと言われるのでしょうね。

さっそくウィキペディアにも、「2016年12月31日をもって解散」という情報が掲載されていました。

いろいろと、SMAPメンバーの関係性が言われていて、情報が錯綜するところではありますが、動物占いという固定した鑑定で見てみるのもひとつのアプローチかもしれませんね・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

中居正広、1972年8月18日生まれ「デリケートなゾウ」
親分肌で、人とは腹を割った付き合い方をするので、信頼度が高く、どこにいてもリーダーシップをとって輪の中心的存在になります。周りに気を遣い過ぎるところも。プロ意識が高いため妥協は絶対に許しません。常に目標に向かって努力をすることが好きで、不言実行タイプです。流行や世間の動きに敏感に反応し、最善の道を選択、コツコツと着実に成果を上げていきます。

木村拓哉、1972年11月13日生まれ「サービス精神旺盛なコアラ」
フランクで身近さを感じさせる面がありつつ、気品と教養を感じさせる人です。何ごとにおいても、直感と実践を尊重、行動的な性格でありつつ、要領の良さが加わって、どんなことも素早く習得してしまいます。自分には厳しいところがあり、世俗的な欲望には無関心。スジが通らないこと、権威主義をハッキリ嫌う反骨精神を持ち合わせていて、強い闘争心を秘めています。いくらか神経質できれい好きなのは長所ではありますが、それを周囲の人に強要するところは欠点でしょうか。人に頼まれるとイヤとは言えない人情家でもあります。

稲垣吾郎、1973年12月8日生まれ「どっしりとした猿」
どんなことをやっても器用にこなせるタイプ。楽天家でもあり、あらゆることをゲーム感覚で楽しめます。独特の鋭いカンで、世の中の流れを先取りします。臨機応変な対応ができ、素早い行動が自信となって態度に表れます。人生に対しても、とても意欲的、野心的でもあり、いちばん効率のよい方法を選択する能率主義者でクールな人です。

草彅剛、1974年7月9日生まれ「品格のあるチーター」
社交上手で気さくな性格、誰とでも打ち解けることができる朗らかな人です。常に細やかな気遣いをして相手の気持ちを素早く読み取ります。さらに、相手には知られないようにしながら配慮することができます。とはいえ、その内面ではプライドが高くて勝気、人の好き嫌いも実はハッキリしています。突然ひらめいて独特のアイディアを出したと思えば、目標達成のために後にひかない精神力があります。また、人から何か頼まれると断れないお人よしでもありますが、あわてん坊なところがあるのが難点です。

香取慎吾、1977年1月31日生まれ「穏やかな狼」
誇りを高い孤高の精神を持っています人です。正義感が強くて素直さのためかか、ズケズケと物を言いすぎてしまい相手を傷つけてしまう場合もあるようです。本当は明るくて天真爛漫、義理堅い、面倒見がよい、人に尽くすことが大好き、といった性格です。人から頼み事をされると断れずに何でも引き受けてしまい、ときに利用されてしまうことも。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

なんとなく個人的にはテレビ越しで見るSMAPメンバーのイメージと合っているような感じがします。

今となっては切ない状況かもしれませんが、それぞれの今後の活躍に期待したいと思いますね。

動物占い「猿」デートからH,セックスの好みまで

動物占い「猿」
落ちつきのない猿 (レッドの猿)
大きな志をもった猿 (ブルーの猿)
どっしりとした猿 (ブラウンの猿)
気分屋の猿 (オレンジの猿)
尽くす猿 (パープルの猿)
守りの猿 (ブラックの猿)

117952

猿とのデート、H・セックスにおける3箇条

1.恋愛とは相手を自分に向かせるゲーム
刺激を求めるので、恋もゲーム感覚です。

2.恋人は、楽しいことを一緒にする相手
その日を楽しく過ごせればOK!

3.愛の大きさはデートやセックスの回数
大きな計算は苦手ですが小さな計算は得意。回数が尺度。

☆ ☆ ☆ ☆

猿とのデートの計画
応用が効かない人が多く、楽しいことは好きでもどう実行したらいいのか分かりません。なので、どこに行くか、何を食べるか、お金はいくら持っていくか、という打ち合わせをするのが良さそう。とはいえ、好奇心旺盛なので、デートの途中でも、もっと楽しいことが見つかると、そちらに変更!ということも。

猿との待ち合わせ
場所や時間を間違えやすいので、具体的、分かりやすい設定を心掛けましょう。相手の遅刻は数分間が限界で、10分遅れたらいなくなっている可能性も。猿も遅刻することがありますが、1分遅刻につき10円、などとお金を絡めると遅刻しません。

猿とのデートコース
人の多い繁華街や、遊園地、ゲームセンターといった、賑やかな場所、遊べる場所が好みです。中華街のような有名な観光地で、賑やかな場所は、店に入らなくても通るだけでも満足できます。ロマンチックな風景の場所というのは発想にありません。

猿との食事
安くて気どらない、大衆居酒屋やファミリーレストランといったところが好み。おトク感を感じられるところは話のネタ、自慢になります。ラーメンロードみたいに、一か所でいろんな種類を食べられる場所も好きです。

猿の金銭感覚
基本的にケチなので、おごる感覚はありません。デートでもきっちりワリカンしたいタイプです。ただし、ギャンブルや勝負事は好きで、ロトとか少額の宝くじなどは大好きです。

猿のH,セックス
ケチなのでラブホテルは避けたがりますが、相手が払うというならOKです。自分で払うとすれば、ポイントが貯まっているとか、カラオケなどが無料でできるようなお得なホテルがいいでしょう。H、セックスは中身よりも回数を重視。男性ならH,セックスはゲーム感覚で楽しみますが、じらされるようなことがあると冷めます。女性は従順な姿勢でMッ気があります。

もっと詳しく・・・【動物占い「猿」の男女別 H・セックス の相性・好み】

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 恋愛占いへ
にほんブログ村

 

<こちらの記事もどうぞ>

「猿」の好きなタイプは?

「猿」の恋愛・性格は?

「猿」との恋愛相性は?

 

 

日本カーリング女子メンバー ♡動物占いで性格診断・その2♡

日本カーリング女子、メンバーの動物占いチェックの続きです!

吉田夕梨花、1993年7月7日生まれ
動物占い:粘り強いひつじ
カラー動物占い:ブラックのひつじ
外見の雰囲気ではロマンチストという感じに見られることもありますが、現実的なタイプで、人前では、はにかんだりすることは少なく、社交家な人です。また、母性本能が豊かで、困っている人、迷っている人を放っておけないので、ついつい手助けしてしまいます。たくさんの情報を収集して、ものごとを客観的に判断する能力がすぐれています。とても意志の強い人で、粘り強く気丈。助け合いの精神を大切にしており、チームの輪を乱すことを嫌い、自分が強い個性を出すことはしないで、人に合わせる方が得意です。

吉田知那美、1991年7月26日生まれ
動物占い:気分屋の猿
カラー動物占い:オレンジの猿
社交性があって、行き届いた性格、テキパキと動きますが、少々神経質な一面も持ち合わせています。取りこし苦労が多いところがあり、なにかが起こるとオロオロしてしまいます。いくぶんそそっかしい面もありますが、本来、頭が良く、いろいろなことを素早く理解できる人です。現実にとらわれることなく、夢を追い求めるパワーを持っています。

 藤澤五月さん、本橋麻里さん、鈴木夕湖さん、についてはこちら

さて、皆さんがテレビで拝見しているのとイメージは合うでしょうか?

なんいせよ、今後も日本のカーリング界に注目を集めてくれるのだろうと思います!

動物占い猿 まとめ

◆ 動物占い 猿について
動物占い猿まとめ

動物占い猿の性格
猿の恋愛~好きなタイプ
猿と他の動物の恋愛相性

猿の適職・不適職~ピッタリの仕事は
猿の人間関係~仕切り度は?

カラー動物占い~猿の性格
猿カラー占いとキャラの対応表

◆ 猿をさらに6つに分類

落ち着きのない猿
どっしりとした猿
守りの猿
気分屋の猿
尽くす猿
大きな志をもった猿

「尽くす猿」と出た私。う~ん?と思ったけど考えてみると当たってる・・・

「ん?と思ったけどよくよく考えてみると当てはまる・・・」

「私の結果は尽くす猿でしたが、自分ではあまり人に尽くすタイプではないと思っていたので、この結果は私とは正反対かなと最初は思いました。

ですが、よくよく考えてみると家族に対しては、けっこう尽くすというかマメに世話をしているようにも思うので、案外本質では当たっているのかもしれません。

さらに詳しい占い結果はいろいろ良いことがたくさん書いてあって、明るくサッパリしているだとか人に頼ることなく結果が出せるなどと、私自身がそうありたいと思う理想がそんな感じの人物像なので、この結果はかなり嬉しいです。

それにサッパリした性格というのは確かに当たっていて、どちらかといえば女性でありながら男性っぽい性格です。

そして私が一番当たっていると感じたのが頭の回転が速く、警戒心が強いという部分です。

私は勉強が苦手なのですが、その代わり脳トレや頭の体操クイズなどが好きで、普段から脳を鍛えているため、これはズバリ当たっていそうです。

また他人に対しての警戒心が強いというのは、私自身けっこう人見知りで広く浅く付き合うのではなく、限られた人と深く付き合いたいと思っているので、その結果が警戒心の強さとなって現れているのかもしれないなと思います。」

—————–