個性心理学(動物占い)は、時代の流れに乗って第二次ブームも来ていたんですね♪

以前の記事で、個性心理学、動物占いが体系化されてきた経緯、そしてそれが、携帯電話の普及によって、世間に広く知られることになったことを書きました。

実際に、2001年に、個性心理学のウェブコンテンツが、NTTドコモの、今は懐かしiモードのグランプリに輝くことになるなど、この時期に第一次動物占いブームがやってきたわけです。

私もこの時期に一度やってもらった記憶があります。もう10年以上前なんですね。でも、自分が何の動物だったかちゃんと覚えていましたので、忘れん坊の私にしてみても、わりと印象深かったんだろうと思います。

動物占い、個性心理学の内容もさることながら、それを取り巻く環境にも恵まれたことも、偶然の出来事なんだろうかと思ってしまう感じがありますが、2001年当時、携帯電話用のコンテンツとしての制約で、限られた大きさの画面の中に、印象の残るイラストが描かれれることが必要になったところに、著名な漫画家、イラストレーターに出会ったということです。

その後のアプリや本など、いろいろな場面において、動物キャラクターの絵が統一されることになり、これも、動物占い、個性心理学が浸透していく大きな一助になったことは間違いなさそうです。

ちなみに、タッグを組んだ漫画家さんは、落ち着きのあるペガサスであるそうです。

かつての第一回目のブームのときには、動物占いとして名前が流行ったのですが、最新版のものでは、海外にも広く知れ渡ったことを受ける意味もあり、charanavi(キャラナビ)で統一されているようです。

それに合わせる形で、日本でも、動物キャラナビ、という言い方がだんだんと広まってきているとのことです。

個性心理学による60種類の動物に、人間の個性、性格を当てはめたこの動物占い、まさに現代に適した形の、四柱推命アレンジバージョンと言ってもよいのではないでしょうか。

この60種類のキャラクター、動物の種類としては12分類なんですが、その中に架空生き物の、ペガサスがいます。さすがに、創始者の弦本氏も、ペガサスを動物園で見たわけではないでしょう笑。

これを選んだ理由として、ペガサスと言えども、基本的には馬、サラブレッドという意図で、しかも羽が生えているということで、自由をこよなく愛するという個性の象徴として、上手いこと表現できた形になっているのです。

この動物たちを当てはめる作業には、かなりの時間を費やしたとのことですが、できるだけマイナスのイメージが想起されるような動物は入れないようにしたということです。なぜならば、個性心理学、その原点は、長所を伸ばしていくこと、長所進展法であるからだったのです。

そして、21世紀になった途端に携帯電話が世間一般に広まる勢いも相まって、モバイル用の動物占いのコンテンツが話題になり、動物占い、個性心理学が注目を集めることになったわけです。

動物占いそのものが魅力的であったことは間違いないと思いますが、個々人が携帯電話を持つようになったという、インフラ的な要素も、個性心理学、動物占いを世に知らしめる大きなきっかけになったんですね。

動物占いのベースである個性心理学。

動物占いはすでに第一回目のブームのときがあったのでかなり有名な占いのひとつだと思います。

ただ、そのベースとなっている、個性心理学って言葉を聞くと、なんだろうそれは、となるんじゃないでしょうか。私がそうだっただけかもしれませんが…。

どうも、はじめに動物占いが世間で話題になったのは、軽く10年は過ぎてるのかなと思います。その時にも私も動物占いやりましたし、知っていたんですが、個性心理学というのは聞いたことがありませんでした。

以下、ほぼ引用になりますが、面白いので書いてみます。

個性心理学というのは、個性心理学研究所所長である、弦本さんという人が、人間の個性を12匹の動物に当てはめて、それをまた60のタイプに分類して、世の中に親しみやすい形にして体系化した学問ということです。イメージ心理学という言い方もされるようです。

19世紀のドイツの心理学者を中心に、性格を研究する心理学があったようなのですが、この性格学に加えて、東洋の占いである四柱推命や、人間関係に関わる密教の経典などを、社会心理学的な解釈を融合させて、新しい学問として体系化し、現代の心理学として蘇らせたのが、個性心理学というわけです。

個性心理学は、性格をただ表面的に見るだけではなく、自然、宇宙、それから人間の成長過程を研究して、そこから得られる法則による統計学でもあり、これを動物のキャラクターとして表現することで、とても分かりやすい学問になっていると言えるでしょう。

日本でも、行動科学と言われる学問分野が認知されるようになってきたとのことですが、これは、生き物の行動パターンや意思を決定するときの心理メカニズムを解明しようとするもので、とくに人間関係を対象に研究されてきたものだそうです。

現代は、これまでの価値観が通用しなくなったり、複雑化する社会環境、そして人間関係に、人々が大きなストレスを感じてしまう状況などが生じており、個性心理学のような学問が必要とされ始めていると見ることができると思われます。

この個性心理学、すなわち動物占いですが、人種や国籍に関わらず、生年月日で判断していくもので、世界における、人間図鑑という言い方もできそうです。自分自身のことを振り返ってみるときなど、個人の取扱説明書と言ってもいいでしょう。

驚くなかれ、動物占いは、様々な国の言葉に翻訳され、海外でも雑誌や本、ウェブコンテンツなどで広く親しまれているのです。

ますます多様化してきている現代社会で、みんながお互いの個性をわかり合い、認め合いつつ、差別や争いがなくなり、ストレスフリーの社会つくりに貢献できることが、個性心理学の願いだということです。

別れ方、別れ話の切り出し方、縁切りの仕方・・・動物占い的アプローチ

動物占い、個性心理学を使って、その人の、個人の性格や傾向を知ることができます。

それじゃあ、たとえば、もう、サヨナラをしたくなった人、要するに縁切りしたくなった人がいる場合にも、参考にできるものなのでしょうか。

それが、できるんですね。

相手がどの動物キャラに当てはまるかによって、別れをどうやって切り出すのか、どういう話の持って行き方をするのが良さそうか、いくらか参考になるかもしれません。

動物占いのキャラクターごとの分かれ方

オオカミ
言葉でハッキリと伝えることが良いようです。ねちっこさは基本的にないので、あとはサバサバして、あっさり別れてくれ、もめ事も起こりにくいようです。

コジカ
ちょっとストーカーみたいな要素を持っているので、心を傷つけたり、ショックを与えてしまうような感じは避けたい。時間をかけて距離を置いていくのがベターと思われます。

サル
目には目を、歯には歯を、のタイプであることが多いので、サルの人に分かるように浮気をするなどすれば、サルの人自身も浮気をしてくれる感じで、イライラが募ったりして疎遠になってくる形が良さそうです。

チーター
プライドが高いので、カッコ悪い!というような、そのプライドを傷つけることを言うとか、自分がダサい格好、服装をしてデートに行くとかしながら、束縛するのが良い方法かもしれません。

黒ヒョウ
あれこれと過去のことを詮索されるのが大の苦手のため、昔の終わった恋愛の話を責めるようなセリフを並べていくと嫌になってくれそうです。

ライオン
イヤミや皮肉を言ってプライドを傷つけるようなことを言うと、それが帰ってきてイタイ目にあう可能性もあります。どちらかというと、相手を立てつつ、誠実な態度で理由を伝えるのが得策のようです。

トラ
自然消滅を望むのは難しそうです。トラの人を立てながら、正直に本音を伝えることが大事になりそうです。もしトラ同士であれば、別れを告げたら、それが最後だということを知っているはずです。

タヌキ
だいたいが1人と長く付き合っていくタイプのため、それとなく雰囲気を漂わせつつ長期戦を想定することがベターなようです。もしかすると、おごられて当然、という態度をとったりすると、急に冷めてくれることがあるかもしれません。

ゾウ
しつこく攻め立てるようなことをするとキレて別れられることになるかもしれませんが、自分もある種の大ケガを負う可能性がありそうです。正直に別れを告げるのが良さそうです。

ヒツジ
静かに話し、出来るだけヒツジの人を傷つけないような言葉を選んでいくのが良さそうです。相手に迷惑をかけることを望まないヒツジの人は、そっと、身を引いてくれるかもしれません。

ペガサス
私の言う通りにしてくれなきゃイヤ!と、専制君主みたいに、束縛や詮索を続けて強く出ていれば、こんな状態は冗談じゃないとなって、去って行ってくれるかもしれません。

別れ話なんで、あんまり笑えませんが・・・

別れを考えている人には少しは役に立つかもしれません。

動物占い・個性心理学で、運勢・運気を調べることもできるんです♪

動物占い、個性心理学における運気のリズムというのがあります。10年でひとまわりとされているんですが、トキという運気のリズムがあるのだそうです。

イメージとしては、植物が雪解けの季節に芽吹いてきて、春には花を咲かせます。

夏にはエネルギーに満ち溢れ、実りを迎える秋、そして落ち葉の季節を経て冬支度が始まります。

しかし、春まきの花の種を秋に蒔いたとしたらどうなるかというと、その冬を越すことが出来ずに芽吹かないかもしれません。

人間も草花と同じく、自然の中に包まれて生きてることを考えると、同じような自然のリズム、運気のリズムがあっても少しもおかしくはないはずてす。

この運気のリズムというのは、その人が生まれたときから起算され、人によって少しずつ周期や上下の時期が異なっているんです。

動物占いでの言われている運気のリズムは、自然を構成しつつ循環している、木、火、土、金、水、の5種類のエレルギーが変化することとリンクして、時刻、日、月、年に応じて変わっていくのだそうです。

また、10年周期の運気リズムは、開墾期、発芽期、成長期、開花期、収穫期で、2年くくりで分けられ、さらに1年ごとに分類されています。この区切られた運気の期間のことを、トキと呼ぶそうです。

例えば、トキとしては、どんどん伸びる成長期なので、能動的な活動に良い時期だ、などというふうに、そのときの運気を示すものだということです。

動物占いも自然と密着しているんですね。運気に、自然に逆らわないようにすることで、幸福が近づくとされているようです。

動物占いの話で、トキの示す流れに沿って、運気に逆らわずに努力していけば、実り多い成果が得られるといいます。

逆に、運気に反する行動をとると、時期を間違えてまいた花の種のように、芽吹くことがなく、泥沼でもがくような状況になりかねません。

同じように、良いとされる時期に何も行動を起こさずに、豊かな実りを見逃してしまうというのはとてももったいないことなのです。

どうして自分だけ幸せになれないんだろう、というような疑問を持っている人は、きっと、このトキのリズムに合っていない生き方をしてきたのではないでしょうか。

トキを知ってそれに反しない生き方をすることで、きっと幸福が近づいてくる、と動物占い、個性心理学の解説の中で、反復して言われているんです。

人が生まれ持っている運気のリズムは、誕生日起算であるそうです。

リズムには10種類あって、ビッグツリー、サンフラワー、サンシャイン、キャンドル、マウンテン、フィールド、メタル、ジュエリー、オーシャン、レインドロップ、となっているようです。

この呼び名は、自然エネルギーの愛称とでも言えるようなもので、これらのリズムによってトキが構成されるということです。

動物占いでは、12の動物がさらに、4〜6種類に分けられていますが、それぞれでリズムが異なるようです。

動物占いと聞くと、性格、相性を動物に当てはめて調べる!というイメージが強かったんですが、本当にたくさんの運勢、運気についての情報が詰まっているんですね。

動物占いが当たらない!?そんなときには「4つの個性」を見てみるべし!

動物占いは、人の性格を12種類の動物に当てはめて鑑定します。

進化版の動物占いでは、さらに細かく分類して、60種類のキャラクターで性格診断をしていますが、それでも場合によっては、どうもしっくりこないなぁ…なんて思うことがあるかもしれません。

たとえば、AさんとBさんはどちらも「守りの猿」になのに、どうも性格が違うんじゃない??といったことがあると思います。

その疑問を解くカギとして、動物占いを詳細に調べていくと「4つの個性」というものが存在するのです。

この「4つの個性」は、言うなれば、動物占いの奥義!とでも呼べるもので、これを理解することで、自分のこと、相手のことをより深く知ることができ、よりより人間関係、より素敵な恋愛、素晴らし結婚生活を送ることも夢ではなくなるでしょう!

◆ 動物占いにおける「4つの個性」とは

本質・表面・意志・希望、の4つからなるのが当物占いでいう「4つの個性」です。

本質とは・・・本当の自分。本心、本能。 >>> 生まれた日から求めます。(これは一般的に使われている動物占いの結果ですね)

表面とは・・・見かけの自分。外面的な顔。 >>> 生まれた月と”リズム”から求めます。

意志とは・・・耳元でささやくもうひとりの自分。 >>> 生まれた年とリズムから求めます。

希望とは・・・なりたい自分。理想とする自分。 >>> 生まれた時刻とリズムから求めます。

たとえば、1980年5月1日午前6時15分生まれの人の場合、本質:こじか、表面:たぬき、意志:ペガサス、希望:虎、になります。

実はこのように、4つのキャラクターが一体となって一人の人間を形作っているのです。

動物占いで診断してみたけど、なんだか当てはまらない、と思うことがある人は、動物占いの奥義「4つの個性」を調べてみると、納得のいく話が見えてくるかもしれませんね。

動物占いをきわめて、よりよい人間関係、素敵な恋愛、素晴らし結婚生活をゲットしましょう!